John Everett
Japanese 212
November 2013
能楽堂
Noh Theater
能楽堂(のうがくどう)は、日本(にほん)の古(ふる)くて伝統的(でんとうてき)な演劇(えんげき)です。
Noh theater is an ancient and traditional Japanese theater.
室(むろ)町(まち)時(じ)代(だい)までに、近代的(きんだいてき)な能(のう)ができあがりました。
Modern Noh came about by the Muromachi period.
能(のう)のえんもくの中(なか)に、二百五十(にひゃくごじゅう)ぐらいの芝居(しばい)があります。
Within the Noh repertory there are about 250 plays.
能(のう)は、革新的(かくしんてき)じゃなくて、伝統的(でんとうてき)なはずなのに、時々(ときどき)だれかが新(しん)し い芝居(しばい)を書(か)くこともできます。
Although Noh is meant to be traditional and not innovative, sometimes (an author) someone can write a new play.
上演(じょうえん)の三日(みっか)まえに、一度(いちど)だけ役者(やくしゃ)は、みんな一緒(いっしょ)にれんしゅうします。
Three days before the production, the actors meet only once and rehearse together.
その前(まえ)は、自然(しぜん)なリアクションをするために、役者(やくしゃ)は、一人(ひとり)でれんしゅうしなかれば、なりません。これを「一(いち)期(ご)、一会(いちえ)」と言(い)います。
Before this [group rehearsal], for the sake of natural reactions,they must rehearse alone. This is called “one time, one meeting.”
一番(いちばん)役者(やくしゃ)は、仕手(して)です。仕手(して)は、マスクをかけます。マスクの名前(なまえ)は、能面(のうめん)です。能面(のうめん)は、色々(いろいろ)な表情(ひょうじょう)を見(み)せます。
The principal actor is the shite. The shite wears a mask. The mask’s name is Noh-men. The Noh-men shows various facial expressions.
役者(やくしゃ)がえんじている間(あいだ)、能囃子(のうばやし)が音楽(おんがく)を演奏(えんそう)します。
While the actors are acting, the Noh-bayashi play music.
その楽器(がっき)の名前(なまえ)は、「太(たい)鼓(こ)」と「大(おお)鼓(つづみ)」と「子鼓(こつづみ)」と「笛(ふえ)」です。
The instruments [they play] are the taiko, ootsuzumi, kotsuzumi, and fue.
音楽(おんがく)は、メロディアスじゃなくて、リズミックな物(もの)を使(つか)うことになっています。
It is a rule that [their] music is rhythmic rather than melodious.
にぎやかでもしずかでも、仕手(して)のやくに立(た)たなければいけません。
No matter if it is lively or quiet, the music must be useful to the actor[‘s performance].
全員(ぜんいん)役者(やくしゃ)は、扇(おおぎ)を持(も)たせられます。
All of the actors are made to carry a hand-fan.
たいてい能囃子(のうばやし)は、帯(おび)の中(なか)で、扇(おおぎ)を持(も)ちます。
The Noh-bayashi often carry their hand-fan within their obi.
能囃子(のうばやし)は、座(すわ)った時(とき)、扇(おおぎ)をちかくにおいておきます。
When they sit down, they set it aside.
芝居(しばい)には、歌(うた)とおどりがたくさんあります。
During the play there is much singing and dancing.
芝居(しばい)が終(お)わる時(とき)、仕手(して)が能舞台(のうぶたい)を出(で)て、橋懸(はしがか)りに立(た)ちます。
When the play is over the shite departs the stage and stands on the hashigakari.
立(た)っている間(あいだ)、観客(かんきゃく)は、拍手(はくしゅ)します。
During the time he is standing there, the audience applauds.
二番目(にばんめ)の役者(やくしゃ)が能舞台(のうぶたい)を出(で)はじまたら、観客(かんきゃく)は、拍手(はくしゅ)を止(や)めます。
As soon as the second actor begins to leave the stage, the audience stops applauding.
二番目(にばんめ)の役者(やくしゃ)が橋懸(はしがか)りに立(た)っている間(あいだ)、観客(かんきゃく)は、また拍手(はくしゅ)します。
During the time the second actor stands on the hashigakari, the audience once again applauds.
今(いま)日本(にほん)に一千五百人(いっせんごひゃくにん)も能楽堂(のうがくどう)のプロの役者(やくしゃ)がいます。
Today there are as many as 1,500 professional Noh actors in Japan.
日本(にほん)と海外(かいがい)には、何名(なんめい)もアマチュアの役者(やくしゃ)がいます。
In Japan and worldwide, there are innumerable amateur actors.
Here is a video of a performance of the famous Noh play Lady Aoi and here is a link to an English summary of the play.
(mirror)